• 最新情報
  • 2016年度
  • 2015年度
  • 2014年度
  • 2013年度
  • 2012年度
  • 2011年度
  • 2010年度
  • 2009年度
  • 2008年度
  • さらに過去
  • 資料室
  • 2016年度

    2016年度のランチョンセミナー一覧を順次公開します。

    回数 実施日 タイトル 発表者
    第270回 4月6日 『○○設計マニュアル』シリーズの今後 ー 有言実行をねらったお話ー 鈴木克明
    第271回 4月13日 統計解析向けオープン&フリーソフトのR入門 中野裕司
    第272回 5月18日 これがID道具箱だ! 市川 尚
    根本淳子
    第273回 5月25日 GBIII輪読シリーズ:第1章 教授理論の理解 平岡斉士
    第274回 6月1日 GBIII輪読シリーズ:第2章 インストラクションを理解する 石田百合子
    第275回 6月8日 GBIII輪読シリーズ:第3章 IDの第一原理 中嶌康二
    第276回 6月15日 GBIII輪読シリーズ:第4章 インストラクションにおける状況依存原理 柴田善幸
    第277回 6月22日 GBIII輪読シリーズ:第5章 直接教授法を用いたアプローチ 鈴木雄清
    第278回 6月29日 GBIII輪読シリーズ:第6章 ディスカッションを用いたアプローチ 野田啓子
    第279回 7月6日 GBIII輪読シリーズ:第7章 経験を用いたアプローチ 桑原千幸
    第280回 7月13日 GBIII輪読シリーズ:第8章 問題解決型学習を用いたアプローチ 都竹茂樹
    第281回 7月27日 GBIII輪読シリーズ:第9章 シミュレーションを用いたアプローチ 谷塚光典
    第282回 9月28日 GBIII輪読シリーズ:第11章 理解を促進する 竹岡篤永
    第283回 10月5日 GBIII輪読シリーズ:第12章 情意的な発達を促進する:感情的知性 菊内由貴
    第284回 10月12日 GBIII輪読シリーズ:第10章 スキルの発達を促進する 加藤泰久
    第285回 10月19日 GBIII輪読シリーズ:第13章 複数の領域にわたる総合的学習を促進する 小林ひとみ
    第286回 11月2日 GBIII輪読シリーズ:第15章 教育のドメイン理論:学習者中心教育を可能にする到達度マッピング 野田啓子
    第287回 11月16日 GBIII輪読シリーズ:第16章 学習オブジェクトと教授理論 市川 尚
    第288回 未定
    第289回 未定
    第290回 未定

Youtubeチャンネル開始!


ダイジェスト版ビデオを配信中

検索

最新の発表

  • 第287回 11月16日
  • 第286回 11月2日
  • 第285回 10月19日
  • 第284回 10月12日
  • 第283回 10月5日
  • 第282回 9月28日
  • 第281回 7月27日
  • 第280回 7月13日
  • 第279回 7月6日
  • 第278回 6月29日

カテゴリー(過去の発表)

関係機関

  • eラーニング推進機構
  • IDポータルサイト
  • 教授システム学専攻
  • 熊本大学
  • 総合情報基盤センター

関連リンク

  • IPU鈴木研ランチョンセミナー(1999~2005年)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Copyright © Institute for e-Learning Development Kumamoto University, All rights Reserved.