• 最新情報
  • 2016年度
  • 2015年度
  • 2014年度
  • 2013年度
  • 2012年度
  • 2011年度
  • 2010年度
  • 2009年度
  • 2008年度
  • さらに過去
  • 資料室
  • 2014年度

    2014年度のランチョンセミナー一覧を順次公開します。

    回数 実施日 タイトル 発表者
    第194回 4月9日 IDT輪読シリーズ:第24章:アジアにおけるIDT:日本と韓国に焦点を当てて 鈴木 克明
    第195回 4月16日 IDT輪読シリーズ:第25章:ヨーロッパにおけるインストラクショナルデザイン 平岡 斉士
    第196回 4月23日 IDT輪読シリーズ:第26章:インストラクショナルデザインの職を得るために:個人史からの教訓 小林雄志
    第197回 5月14日 IDT輪読シリーズ:第27章:経済産業界で職を得るために 丹羽優
    第197.1回 5月21日 ランチョンセミナーの総括と展望 皆様
    第197.2回 5月28日 ランチョンセミナーの総括と展望2(予定) 皆様
    第198回 6月4日 IDT輪読シリーズ:第31章:ネットワーク・Web2.0とつながった学習者 村嶋亮一
    第199回 6月11日 IDT輪読シリーズ:第32章:リッチメディアを賢く使う 天野 慧
    第200回 6月19日 200回記念 ロバート・リーサ
    第201回 6月25日 IDT輪読シリーズ:第33章:ゲームと学習? 丹羽優
    第202回 7月02日 IDT輪読シリーズ:第34章:仮想世界(バーチャルワールド)でデザインする 丹羽優
    第203回 7月11日 IDT輪読シリーズ:第29章:eラーニングとインストラクショナルデザイン 平岡斉士
    第204回 7月16日 IDT輪読シリーズ:第36章:多様性とアクセシビリティ 田中洋一
    第205回 7月22日 IDT輪読シリーズ:第37章:変化するというデザインの本質 根本淳子
    第206回 7月30日 IDT輪読シリーズ:第30章:学習オブジェクト 喜多敏博
    第207回 8月6日 IDT輪読シリーズ:第35章:専門職の倫理 :実践に適用されるルール 丹羽 優
    第208回 8月6日 IDT輪読シリーズ:第38章:討論:異なるレベルの教育的ガイダンスの利点 丹羽 優
    第209回 8月6日 グーグルクラスルームのレビュー 長岡 千香子
    第210回 10月1日 教材設計マニュアルJob-aidシリーズの充実 井ノ上憲司
    第211回 10月8日 あなたの研究は教育工学と言えるものですか?-JSET30周年記念全国大会で思ったこと- 鈴木克明
    第212回 10月15日 ibstpiって何ですか?
    -来日中の代表理事Fernando Senior博士を迎えて-
    Fernando Senior+鈴木克明
    第213回 10月24日 よりよい学びを提供するために
    -ワークショップ(WS)と私、個人的な体験から-
    藤島真美
    第214回 10月29日 大学等の履修証明制度について 小林雄志
    第215回 11月07日 ID教育の観点からの日本のプレFDの課題と改善策 平岡斉士
    第216回 11月12日 ISDモデルに基づいたeポートフォリオ設計過程の実践報告 平岡斉士
    第217回 11月19日 Moodle 2.7/2.8 の新機能 喜多敏博
    第218回 11月28日 LMSとSNS -その強味と弱味 長岡 千香子
    第219回 12月17日 自己調整学習と(e)ラーニングデザイン:2009~2014年の研究概要と今後の課題 合田美子
    第220回 1月7日 学びの第一原理:巨匠ジョナセンの遺稿をかみしめる 鈴木克明
    第221回 1月14日 プロジェクト「教授システム学(Instructional Systems)の研究普及拠点の形成」の紹介 中嶌康二
    第222回 1月28日 「ハワイ大学でのインタビュー調査(仮)」 平岡斉士
    第223回 2月4日 PBL科目の開発に向けて 天野慧
    第224回 2月18日 事例ベース推論について〜学びのコンテクストを考える〜 丹羽 優
    第225回 2月25日 体育•スポーツ科学分野におけるFD•人材育成の動向
    ーインストラクショナル•デザインの普及にむけてー
    小林雄志
    第226回 3月4日 「学習科学ハンドブック第27章「インターネットを介した新しい学習コミュニティの創出」」 長岡千香子
    第227回 3月18日 Moodleレシピ集の紹介 喜多敏博
    第228回 3月25日 「医療現場で学べるしくみを考える」 杉木大輔
    第229回 4月1日 オンライン学習の可能性を活かしたい~Curtis先生とKhusro先生からの学びを振り返る~ 天野慧

Youtubeチャンネル開始!


ダイジェスト版ビデオを配信中

検索

最新の発表

  • 第287回 11月16日
  • 第286回 11月2日
  • 第285回 10月19日
  • 第284回 10月12日
  • 第283回 10月5日
  • 第282回 9月28日
  • 第281回 7月27日
  • 第280回 7月13日
  • 第279回 7月6日
  • 第278回 6月29日

カテゴリー(過去の発表)

関係機関

  • eラーニング推進機構
  • IDポータルサイト
  • 教授システム学専攻
  • 熊本大学
  • 総合情報基盤センター

関連リンク

  • IPU鈴木研ランチョンセミナー(1999~2005年)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Copyright © Institute for e-Learning Development Kumamoto University, All rights Reserved.