• 最新情報
  • 2016年度
  • 2015年度
  • 2014年度
  • 2013年度
  • 2012年度
  • 2011年度
  • 2010年度
  • 2009年度
  • 2008年度
  • さらに過去
  • 資料室
  • 2011年度

    回数 実施日 タイトル 発表者
    第86回 4月13日 事前テストにおけるフィードバックの効果 八木秀文
    第87回 4月20日 コルブの経験学習論ってプロセスじゃないの? 鈴木克明
    第88回 4月27日 通常教室での授業でMoodleを使う 喜多敏博
    第89回 5月12日 Social Media * Community of Learning * Instructional Design 最近の試みちょこっと紹介 合田美子
    第90回 5月18日 ラーニングセンター視察 バーチャルツアーへようこそ 根本淳子
    第91回 5月25日 ゲームニクスで世の中を快適に〜テレビゲームの技術で研究する〜 井ノ上憲司
    第92回 6月1日 大学のICT化戦略 中野裕司
    第93回 6月8日 新しいパラダイムのID理論~ライゲルース先生からの学びを中心に~ 高橋暁子
    第94回 6月16日 めざせ特許 入口紀男
    第95回 6月22日 eポートフォリオシステムにおける相互運用性の検討 - Leap2A仕様からIMS仕様へのデータ変換を考える - 久保田真一郎
    第96回 6月30日 学生カルテ+ポートフォリオの開発と運用 朴恵一
    第97回 7月6日 キャリア教育の評価研究~動向と課題~ 桑原千幸
    第98回 7月13日 北欧における大学教員の教育研修 渡邊あや
    第99回 7月20日 Project Based Learning 先行研究調査報告 上田勇仁
    第100回 7月27日 ビデオとアンケートシステムを活 用した情報科教職科目「情報と職業」の授業実践 仲林清
    第101回 8月4日 熊本大学eラーニングコンテンツいろいろ 喜多敏博
    第102回 8月24日 教員の「eラーニング実践の動機づけ」を支援する 中嶌康二
    第103回 9月7日 マイケル・サンデル「白熱教室」のスタイルを検討する 北村士郎
    第104回 9月22日 少しの違いが大違い? ー 類題を用いた問題演習とその支援 ー 及川 義道
    第105回 10月5日 JSETを振り返って 片野俊行
    第106回 10月12日 「掲示板を併用したチーム基盤型学習(TBL)の試み」 都竹茂樹
    第107回 10月19日 Moodleの使い方 入門編その1 喜多敏博
    第108回 10月26日 教授システム学専攻「公開科目」のご紹介 鈴木克明
    第109回 11月2日 デザイン研究をはじめよう 根本淳子
    第110回 11月16日 GSIS卒業生だからできること! 森田晃子
    第111回 11月30日 学生主導型コンテンツ制作とその狙い 宮原俊之
    第112回 12月7日 Moodleの使い方 入門編その2 喜多敏博
    第113回 12月14日 海外学会に参加してみよう&発表してみよう 谷塚光典
    第114回 1月18日 SCC:元祖シャンクもまだ活躍中: スペインで新しい通信制大学を開始 根本淳子
    第115回 1月25日 事例分析:Khan Academyを歩いてみた 加地正典
    第116回 2月8日 Moodleの使い方入門編その3 喜多敏博
    第117回 2月14日 「大学授業設計の点検ワークシート」の提案 鈴木克明
    第118回 2月22日 Project Based Learning のデザイン ~先行研究の調査から見えたデザインのポイント~ 上田勇仁
    第119回 2月28日 ソフトウェアモデリング教育の開発 ~初心者のC(自信)を重視した授業づくり〜 山崎進
    第120回 3月15日 ”OJT”再々考 北村士郎

Youtubeチャンネル開始!


ダイジェスト版ビデオを配信中

検索

最新の発表

  • 第287回 11月16日
  • 第286回 11月2日
  • 第285回 10月19日
  • 第284回 10月12日
  • 第283回 10月5日
  • 第282回 9月28日
  • 第281回 7月27日
  • 第280回 7月13日
  • 第279回 7月6日
  • 第278回 6月29日

カテゴリー(過去の発表)

関係機関

  • eラーニング推進機構
  • IDポータルサイト
  • 教授システム学専攻
  • 熊本大学
  • 総合情報基盤センター

関連リンク

  • IPU鈴木研ランチョンセミナー(1999~2005年)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Copyright © Institute for e-Learning Development Kumamoto University, All rights Reserved.