回数 |
実施日 |
タイトル |
発表者 |
第86回 |
4月13日 |
事前テストにおけるフィードバックの効果 |
八木秀文 |
第87回 |
4月20日 |
コルブの経験学習論ってプロセスじゃないの? |
鈴木克明 |
第88回 |
4月27日 |
通常教室での授業でMoodleを使う |
喜多敏博 |
第89回 |
5月12日 |
Social Media * Community of Learning * Instructional Design 最近の試みちょこっと紹介 |
合田美子 |
第90回 |
5月18日 |
ラーニングセンター視察 バーチャルツアーへようこそ |
根本淳子 |
第91回 |
5月25日 |
ゲームニクスで世の中を快適に〜テレビゲームの技術で研究する〜 |
井ノ上憲司 |
第92回 |
6月1日 |
大学のICT化戦略 |
中野裕司 |
第93回 |
6月8日 |
新しいパラダイムのID理論~ライゲルース先生からの学びを中心に~ |
高橋暁子 |
第94回 |
6月16日 |
めざせ特許 |
入口紀男 |
第95回 |
6月22日 |
eポートフォリオシステムにおける相互運用性の検討 - Leap2A仕様からIMS仕様へのデータ変換を考える - |
久保田真一郎 |
第96回 |
6月30日 |
学生カルテ+ポートフォリオの開発と運用 |
朴恵一 |
第97回 |
7月6日 |
キャリア教育の評価研究~動向と課題~ |
桑原千幸 |
第98回 |
7月13日 |
北欧における大学教員の教育研修 |
渡邊あや |
第99回 |
7月20日 |
Project Based Learning 先行研究調査報告 |
上田勇仁 |
第100回 |
7月27日 |
ビデオとアンケートシステムを活 用した情報科教職科目「情報と職業」の授業実践 |
仲林清 |
第101回 |
8月4日 |
熊本大学eラーニングコンテンツいろいろ |
喜多敏博 |
第102回 |
8月24日 |
教員の「eラーニング実践の動機づけ」を支援する |
中嶌康二 |
第103回 |
9月7日 |
マイケル・サンデル「白熱教室」のスタイルを検討する |
北村士郎 |
第104回 |
9月22日 |
少しの違いが大違い? ー 類題を用いた問題演習とその支援 ー |
及川 義道 |
第105回 |
10月5日 |
JSETを振り返って |
片野俊行 |
第106回 |
10月12日 |
「掲示板を併用したチーム基盤型学習(TBL)の試み」 |
都竹茂樹 |
第107回 |
10月19日 |
Moodleの使い方 入門編その1 |
喜多敏博 |
第108回 |
10月26日 |
教授システム学専攻「公開科目」のご紹介 |
鈴木克明 |
第109回 |
11月2日 |
デザイン研究をはじめよう |
根本淳子 |
第110回 |
11月16日 |
GSIS卒業生だからできること! |
森田晃子 |
第111回 |
11月30日 |
学生主導型コンテンツ制作とその狙い |
宮原俊之 |
第112回 |
12月7日 |
Moodleの使い方 入門編その2 |
喜多敏博 |
第113回 |
12月14日 |
海外学会に参加してみよう&発表してみよう |
谷塚光典 |
第114回 |
1月18日 |
SCC:元祖シャンクもまだ活躍中:スペインで新しい通信制大学を開始 |
根本淳子 |
第115回 |
1月25日 |
事例分析:Khan Academyを歩いてみた |
加地正典
|
第116回 |
2月8日 |
Moodleの使い方入門編その3 |
喜多敏博
|
第117回 |
2月14日 |
「大学授業設計の点検ワークシート」の提案 |
鈴木克明
|
第118回 |
2月22日 |
Project Based Learning のデザイン ~先行研究の調査から見えたデザインのポイント~ |
上田勇仁
|
第119回 |
2月28日 |
ソフトウェアモデリング教育の開発 ~初心者のC(自信)を重視した授業づくり〜 |
山崎進
|
第120回 |
3月15日 |
”OJT”再々考 |
北村士郎
|